人生の中でも大きなイベントである結婚は、家庭同士が結ばれることで新たな家庭が誕生する大きなイベントであります。そのため、できるだけ思い出に残るような式にしたいと考える方も多いです。また、式だけではなくその後の生活においても多くの資金が必要になります。ただし、若い方であれば結婚費用が用意できないと考えている方も多いかと思います。
今回は、結婚を検討中で資金が不足している場合における資金調達方法を解説します。
結婚には300万円から400万円の費用が必要である
はじめに、結婚をするにあたりその費用はいくらかかるのでしょうか。結婚情報サイトのゼクシィによると、2018年度の全国平均結婚費用は357万円としています。ざっくりと考えると、最低でも300万円、多くても400万円の費用を用意する必要があります。
ただし、周りの若年層を見ると、本当に300万円以上の費用を支払っているのか?と疑問に思う方も多いかと思いますが、必ずしも300万円以上の費用を用意する必要はなく、結婚する夫婦と両親を含め、両家で折半するなど複数の方から資金を負担してもらうことが一般的です。
若年層の場合は、貯蓄があまりないケースも多く、結婚で300万円から400万円の費用を使ってしまうと、貯蓄がゼロになってしまうことも考えられます。そのため、普段の貯蓄とは別に結婚を検討し始めた段階で、費用を貯める作業に着手する必要があります。
一人あたり100万円を目標に結婚資金を貯める
結婚を検討しているタイミングで、両家の両親としっかりと話し合い、両家の承認が得られた後は、早速結婚の準備に取り掛かります。
はじめにすべきこととしては、結婚資金を貯める事から始めます。式の費用と負担額の割合などによって必要となる費用は異なってくるかと思いますが、最低でも100万円を目標に貯めます。
単純に式だけではなく、その後の夫婦で新たな家庭生活を始める上でも様々な費用が発生しますので、その点においても考慮して資金を貯めます。
夫婦で協力し日常の生活費は無駄な支出を削減し、収支が黒字になるように家計管理を厳重に行います。効率よく貯めるポイントとしては収入があった時点で、先取りで結婚資金用の別口座に資金を移動させる先取り貯蓄がおすすめです。
どうしても資金確保が難しい場合は親族に資金支援をお願いする
どうしても収入が少ないなどで、100万円貯めるのは多くの時間を要するなど、結婚に至るまで時間がかかりそうな場合は、両親やその他の親族に相談して資金支援をお願いしてみるのも一つの方法です。
ある程度貯めれるだけの費用は自分たちで用意し、不足する分については、一定額を借りるという方法が活用できます。
また、お金を借りるだけではなく、業者側と相談して式の内容を見直しを行い不要なサービスなどを削減することでコストを抑えるなど交渉次第で式の費用を削減することも可能です。
ブライダルローンやカードローンを利用する
ご自身や親族でも多くの資金の確保が難しい場合は、金融機関に相談してブライダルローンやカードローンを利用するのも一つの方法です。
近年ではスマホアプリから簡単にキャッシングできるサービスも登場しており、郵送物やカード発行なしで気軽に利用できるローンサービスも登場しています。モビットやプロミスでは専用アプリを使ってローンの申し込みとセブン銀行ATMでキャッシングが可能です。
また、はじめての契約で一定期間無利息で借りれれるカードローンもあります。自己資金とローンサービスをうまく活用することもできます。