自動車保険の保険料は、自動車の車種や補償内容だけではなく、契約の自動車を運転する方の年齢条件によっても、保険料が大きく変わってきます。
年齢以条件の設定次第では、保険料を安くできる方法もあります。
うまく条件が、そろえば、保険料の節約にもなるため、年齢条件の設定方法について、詳しく見ていきましょう。
自動車保険の年齢条件とは?
自動車保険における年齢条件とは、保険を契約する自動車を運転する可能性のある、もっとも若い運転者に、年齢を合わせることで、自動車保険の補償範囲の基準を表します。
これは、運転免許を取得してからあまり間もない、年齢が若い方は、事故のリスクが高くなるため、働き盛りの世代よりも保険料が、高く設定されているためです。
また近年、高齢者の事故率も高い傾向にあることから、若い方と同じようにリスクが高いと判断され、保険料も上がってきています。
年齢条件の設定は、保険会社の商品改定により見直されることがあるため、同じ年齢条件でも、保険料が高くなったり、安くなったりすることもあります。
具体的な年齢条件は、「21歳未満(年齢問わず補償)・21歳以上・26歳以上・30歳以上・35歳以上」という年齢区分があり「30歳以上」は、廃止傾向により、設けていない保険会社も多くなってきています。
通販型の保険会社で「30歳以上」の設定がある保険会社は「35歳以上」の設定が、できなかったり、年齢条件の上限が「26歳以上」までの保険会社もあります。
同じ年齢条件でも保険料が違ってくる
自動車保険の年齢条件の設定は、どの保険会社もそれほど差がないように見受けられますが、年齢条件ごとに適用される割引率の違いにより、同じ年齢条件で、自動車保険の見積もりをしても、保険料に差が出てきます。
その割引率は、保険会社により設定されますが、毎年見直しされる、事故の損害率によって、どの年齢の保険料が高くなるか、変わってきます。
そして、もっとも高い年齢「35歳以上」は、その年齢区分の中でも年代ごとに、細かく割引率が、設定されているため「35歳以上(運転者30代)」と「35歳以上(運転者60代)」では、同じ年齢条件の設定でも、運転者が60代のほうが、保険料が高くなります。
この先、30代前半の事故率が高くなる傾向にあれば、また保険料の改定があり、変わる可能性もあります。
このように、保険会社のさじ加減で、自動車保険の保険料は常に変化するため、自動車保険の契約者は、的確な年齢条件の設定をして、保険料の無駄を防ぎたいですね。
年齢条件の設定方法
それでは、自動車保険の年齢条件の設定方法について説明します。
まず、基本となるのは、自動車を運転するのは誰か?自動車保険の契約時には、もっともよく運転する記名被保険者を1名決めます。その方以外、運転しないのであれば、記名被保険者の年齢に合わせるだけで良いため、問題ありません。
注意したいのは、同居の家族内で、他に運転する人がいるようなら、年齢の若い方を基準に考えなければいけません。
主に運転するのが、ご主人(35歳)他に配偶者(26歳)が運転するなら、年齢条件は「26歳以上」に設定します。そして、同居の子供が免許を取得する年齢になった時に、年齢条件の見直しが必要になってきます。
18歳で運転するということであれば「年齢問わず補償」に変更しなければなりませんね。
実際に、自動車を運転するのが、同居の家族内で誰になるのかをはっきり決めておく必要があります。
旅行に出かけて、途中で運転を変わるというように、少しでも運転する可能性があるようなら、年齢条件に含んでおく方が安心です。
年齢条件に含めなくても良い場合
自動車保険の年齢条件は、自動車を運転する可能性がある方に設定が、必要ではあるものの、年齢条件に含めなくても良い場合があります。
例えば、同居の子ども免許を取得したけれど、別の自動車を運転するため、ご主人や配偶者の自動車を運転することが、一切ないということであれば、年齢条件を変更する必要はありません。
また、同居の家族内を基準に、年齢条件を設定するため、もっとも若い運転の可能性がある子どもが、別居しているなら、年齢条件の設定は不要です。
ご両親のみ「35歳以上」に設定していて、別居の子どもの若い年齢設定せずとも、補償の対象になります。
同居と別居の概念ですが、よく住民票の置いてあるところと考えがちです。
しかし自動車保険では、実際に生活の拠点としている場所を意味するため、学生で住民票は、住所変更をしていないまま、学生寮に入っているとうケースも、別居という判断になります。
同居の子どもを年齢条件に含める必要があるかどうかは、所有している自動車でも、運転の可能性がなければ、年齢条件に含めなくて良いため、どの自動車を運転するか?という点も見落としがちなので、若い年齢条件を設定するときに気をつけましょう。
年齢条件の区分と保険料の違い
「それでは、年齢条件の区分でどれくらい自動車保険の保険料が違ってくるのでしょう?」
同条件の補償内容で、保険料を比較してみました。
- トヨタ:エスティマ
- 型式:ACR55W
- 初度登録:平成30年8月
- 免許の色:ゴールド
- 使用目的:日常レジャー
- 運転者範囲:限定なし
- 車両保険:なし
※その他の補償は、標準的な見積もり内容
A社 | B社 | C社 | |
---|---|---|---|
年齢問わず補償 | 129,660円 | 113.680円 | 172,300円 |
21歳以上 | 59,640円 | 53,930円 | 77,200円 |
26歳以上 | 49,450円 | 31,580円 | 43,350円 |
30歳以上 | 38,180円 | 30,110円 | 40,590円 |
年齢条件の上限が「30歳以上」までの、通販型自動車保険の保険料を比較してみました。
保険会社、3社共に年齢条件が高くなるに比例して、保険料が安くなっていますね。
21歳未満の「年齢問わず補償」は補償範囲が広くなることや、免許を取り立ての運転歴が浅い10代も運転することで、高齢者の運転と同様に、事故率が高いと判断されています。
「30歳以上」と「年齢問わず補償」の差額の平均は、102,253円になっています。
年齢条件を設定するうえで、同居の子どもの年齢が若いと、保険料に多くの負担が、かかってくると言えますね。
それでは、同じ年齢条件「30歳以上」で、年齢が30代と60代の保険料についても、比較してみましょう。
A社 | B社 | C社 | |
---|---|---|---|
30歳以上(32歳) | 38,180円 | 33,630円 | 40,750円 |
30歳以上(66歳) | 35,460円 | 37,540円 | 48,700円 |
32歳の保険料の3社平均は、37,520円で、66歳の平均は、40,566円です。
その差額保険料は、3,046円となります。同じ「30歳以上」でも、保険料を試算してみてはじめて、このように保険料の差が、判明してきます。
このように、自動車保険の年齢条件は、同じ年齢条件でも、実は年代別に細かく保険料が、設定されていて、その年代の事故率が高いと、保険料も比例して高くなっていることがわかります。
同居の子どもが免許を取得しても年齢条件を変えない方法
年齢条件で、保険料を比較するとご覧のとおり、若い年齢の保険料の高さに驚きます。
子どもがまだ自分で自動車を購入するほど運転しないようであれば、「年齢条件をわざわざ変更しない」という方法をとることもできます。
例えば、子どもがまだ学生で休みの日に、たまに運転するくらいもありますね。
1年に数日しか運転しないような場合に、年齢条件を「年齢問わず補償」に変更するのは、保険料がもったいないです。
基本的に、ほんの少しでも運転する可能性があれば、その方に合わせて年齢条件を設定して間違いないのですが、保険料が、極端に高くなるようなら、別の方法を検討してみましょう。
たまにしか運転しない子どもの年齢条件に変更せずに、子どもが運転するときだけ、1日だけ利用できる自動車保険の契約をしても良いですね。
「1日自動車保険」なら、使用日数分だけ、保険料を支払えるため、年齢条件を変更するよりも、かなり保険料の節約ができます。
そして、運転に自信があるようなら、レンタカーやカーシェアの利用も含めて、検討してみても、良いでしょう。
複数台所有なら年齢条件を分けて設定する
家族で複数台の自動車を運転するようであれば、それぞれの自動車の年齢条件を分けて設定することもできます。
若い年齢の子どもが、運転する自動車は1台だけにして「年齢問わず補償」を設定しておき、他の自動車は、ご両親の年齢条件のままにして、保険料を節約する方法があります。
例:2台の自動車を所有
- 1台はご主人のみが運転「35歳以上・本人限定」
- もう1台は、配偶者と同居の子ども(21歳)が運転「21歳以上・家族限定」
所有している自動車の全てを同じ年齢条件にしない方が、保険料の無駄がなくなります。
運転者限定との組み合わせで保険料が安くなる
自動車保険は、年齢条件に加えて運転者の範囲を限定するこもできます。
運転者条件は「本人のみ限定・本人配偶者限定・家族限定・限定なし」のパターンがあり「本人のみ限定」は、通販型にみられますが、今のところ代理店型には、設けられていません。
運転者の範囲を限定して補償範囲をせまくすることで、保険料を安くできる方法です。
ここで「家族限定」を設定するときに注意は必要です。
もちろん補償は、同居の家族内を意味しますが、別居でも未婚の子どもに限っては、「家族限定」の補償範囲に入れることができます。
その場合に年齢条件はどうなるかと言うと、年齢条件は同居のみに設定するため、同居が両親2人のみであれば、年齢条件は「30歳以上」や「35歳以上」にして問題ありません。
さらに「家族限定」をつければ、保険料も安くなり、別居の子ども補償対象となります。誤って別居の子どもを、年齢条件に加えて保険料を高くしないよう気をつけましょう。
そして別居の子どもの定義は、婚姻歴がないことが条件なため、その点も注意しましょう。
別居している既婚の子どもは「家族限定」の、補償対象外になります。
年齢条件の変更手続きについて
自動車保険の保険料にも大きく関わってくる年齢条件は、保険期間途中にいつでも変更ができます。
生年月日を基準にしていますが、変更手続きのタイミングは、生年月日の1週間前くらいが、ちょうど良いでしょう。
1ヶ月も前だと、年齢が変わる生年月日前に、また何か追加で、補償内容を変更したいときや、万が一の事故などがあると、手続きが煩雑になることも考えられるためです。
生年月日を基準に年齢条件を変更するとは言っても、その日を過ぎてしまってから変更手続きを申し出た場合は、申し出た日付から、年齢条件の変更になります。
生年月日まで遡って手続きできないので、少しの間でも保険料が無駄になってしまわないように、前もって手続きしましょう。
更新時に子どもが年齢に達していないとき
自動車保険の満期更新の手続きに、年齢条件を見直すことも多いですね。
「満期日の時点で、年齢が25歳の子どもを年齢条件に含めているが、あと1週間もすれば、26歳になるとしたらどうしますか?」
本来なら、更新手続きのときは「25歳以上」で更新して、子どもの生年月日付けで、年齢条件の変更手続きが必要ですね。
このケースでは、手続きの手間と保険料も「21歳以上」と「26歳以上」では、違ってきます。
少しでも保険料を安くしたい場合は、子どもが生年月日までの1週間、「自動車を運転する予定が全くない」ということが前提で、更新手続きのときに、保険始期日から「26歳以上」にして更新することもできます。
間違っても、年齢が達していない状態で、運転しないようにすれば良いことなので、このうような手続きが、できないわけではありません。
配偶者間で保険料を安くするには?
夫婦2人で、自動車を運転することがある場合に、どちらも同じ使用目的「通勤」や「日常レジャー」と別々にならないようなら、自動車保険の記名被保険者を本人と配偶者のどちらでも、設定ができます。
年齢条件から考えると、年齢が若い方に合わせる必要がりますが、夫婦2人とも35歳以上であれば、「35歳以上」に「本人配偶者」の限定をつければ、もっとも保険料が安くなる設定ですね。
そこで気をつけたい点は、免許証の色がゴールドを所有している方が、記名被保険者になることも忘れないようにしましょう。
どちらも、ゴールド免許を所有しいるなら、さらに年齢条件に注目して、保険料が高くなる、50代以上と40代の夫婦なら、40代の方を記名保険者に設定すると保険料が安くなります。
このように、同じ年齢条件でも、少し見直すことで、保険料に差が出てくるため、自動車保険は、保険期間途中の変更手続きや、更新時に他社も含めて見積もりをして、少しでも保険料を安くできなか、比較検討することが大切になってきます。
年齢条件のポイント
- 同居の家族内で自動車を運転する最も若い年齢に合わせる。
- 年齢条件は「年齢問わず補償」の保険料が、一番高くなる。
- 同じ年齢条件でも、記名被保険者の年代別に保険料が設定されている。
- 複数台の自動車を所有しているなら、年齢条件を分けて設定する方法がある。
- 年齢条件に、運転者限定を組みわせて保険料を節約できる。
- 別居未婚の子どもは、年齢条件に含めなくても良い。
- 別居未婚の子どもは、家族限定の補償範囲にできる。
- 年齢条件の手続きは、生年月日まで遡れないため、前もって手続きをする。
- 子どもが、たまにしか運転しいなら、年齢条件に含めない方法も検討できる。
- 保険の始期日時点で、年齢を考慮して年齢条件を設定する方法もある。
- 夫婦間で、運転する場合は、免許の色や年代によって保険料が変わることがある。
以上のように、自動車保険の年齢条件は、見落としがちな、見直しポイントが、いくつもあります。
自動車保険の保険料は、保険会社によって保険料率が異なっているためその都度、見積もり試算をしてみないことには、把握できません。
年齢条件が変わるとき以外でも、車両入替や何か変更するときには、あわせて年齢条件の見直しをして、比較してみることをおすすめします。
年齢条件で保険料を安くする選択肢
自動車保険は、保険商品の改定が、毎年のように行われます。
年齢条件は、同じ年齢だからと言って、どの保険会社も同じ保険料に、なることはまずあり得ません。
高齢化社会になるにつれて、年齢が高いほど事故率も上がっていることは、間違いないため、年齢に比例して保険料が増減する点は、他社も似たり寄ったりですが、自動車保険の見積もり比較をしてみると、保険料に差が出てきます。
通販型の保険会社は、年齢条件と運転者限定の組み合わせで、代理店型よりもやはり保険料が、安く設定できます。
年齢設定の上限が「35歳以上」まで設定がい保険会社でも、「本人のみ限定」を選べるという特徴や、他の割引を考慮して、通販型は圧倒的に保険料が有利に選べます。
面倒でも、同じ年齢条件で、他社の保険会社もあわせて複数の自動車保険の見積もりをしてみましょう。そして年齢条件は、保険期間途中の変更手続きを忘れずに、保険料の節約にも気をつけてみましょう。