定期保険とは?定期保険の仕組み・メリットデメリット・おすすめの方・活用法をわかりやすく解説

「生命保険の定期保険とは、どんな保険ですか?」
「定期保険のメリットデメリットを教えてください。」
「定期保険はどう使うべき保険ですか?」

生命保険の定期保険とは一体どんな保険でしょうか?定期保険に入る必要がある人とは、どのような人でしょうか?今回は、定期保険の仕組み・メリットデメリット・おすすめの方・活用法について丁寧に説明します。

定期保険とは

定期保険とは

保険期間が一定で、満期保険期のない掛け捨て型の死亡保険のこと

を言います。

死亡保険なので、主契約では

  • 被保険者が死亡した場合
  • 被保険者が所定の高度障害状態になった場合

に保険金が支払われます。

大きな特徴は

保険金額が保険開始から満期までずっと一定

という点です。

加入直後に被保険者が死亡した場合でも、満期直前に被保険者が死亡した場合でも、同じ保険金が支払われる仕組みとなっています。

また、「掛け捨て型」なので、支払事由に該当しないで満期を迎えた場合、何もお金は返ってきません。貯蓄性はない反面、保険料が安いのが特徴です。

満期は

  • 年齢で決める方法:60歳まで、65歳まで、70歳まで・・・
  • 保険期間で決める方法:10年、20年、30年・・・

があります。

定期保険のメリットデメリット

メリット

1.貯蓄性のある死亡保険と比較すると保険料が安い

定期保険は、貯蓄性がない掛け捨て型の保険なので、貯蓄性のある養老保険、終身保険と比較すると、かなり保険料が抑えられます。

例:30歳、男性、保険金額1,000万円、アクサダイレクト生命
  • 定期保険「定期保険2」
  • 保険期間:65歳満期
  • 保険料:2,530円/月
  • 定期保険「終身保険」
  • 保険期間:終身
  • 保険料:14,620円/月

同じ保険金額1,000万円でも、約6倍もの保険料の差が出てくるのです。

2.大きな保障が準備できる

保険料が安いので、同じ保険料でも、終身保険と比較すれば、大きな保障を用意することができます。

前述した条件で同じ保険料で定期保険に入ると

例:30歳、男性、アクサダイレクト生命
  • 定期保険「定期保険2」
  • 保険期間:65歳満期
  • 保険料:14,614円/月
  • 保険金額:6,300万円
  • 定期保険「終身保険」
  • 保険期間:終身
  • 保険料:14,620円/月
  • 保険金額:1,000万円

6倍以上の保険金額を設定することができるのです。

大きな保障が必要な方におすすめできる死亡保険と言えます。

3.保障の見直しがしやすい

定期保険は、保険期間を細かく設定することが可能です。

そのため、

  • 子供が独立するまで
  • 定年まで

というようにライフステージの転換時期に合わせて、保険の満期を設定できるので、そのタイミングで、保険の見直しがしやすい生命保険となっています。

デメリット

1.貯蓄性がない

定期保険は「掛け捨て型」の死亡保険です。

貯蓄性はなく、満期を過ぎてしまえば、解約返戻金はないのです。

2.満期を過ぎると、保障がなくなる

定期保険は満期を過ぎると、保障が一切なくなることになります。

満期後の保障は、別で準備する必要が出てくるのです。

3.更新をすると保険料が上がる

定期保険は、満期を迎えたタイミングで更新することも可能です。

ただし、同額の保険金額で更新すると、年齢が上がっている分、保険料が上がってしまうのです。

定期保険がおすすめの方

1.万が一のことがあったときに遺された家族に十分なお金を残しておきたい方

定期保険の特徴は

  • 保険料が安い
  • 高い保険金額を設定できる

です。

そのため、万が一のことがあったときに遺された家族に十分なお金を残しておきたい方にとって、有効な死亡保険となります。

十分な保険金額を設定できるので、必要保障額を準備できる可能性が高いのです。

2.月々の保険料を抑えたい方

終身保険などの貯蓄性のある生命保険に加入してしまうと、家計が苦しくなってしまう方にも、定期保険はおすすめです。

保険料は、終身保険と比較すると約6分の1程度に抑えることができるので、定期保険に加入することで、家計の負担を軽減することができます。

定期保険がおすすめできない方

1.保険料を支払うだけなのがもったいないと感じる方

保険料を支払うだけがもったいないと感じる方は、掛け捨て型の定期保険は向いていません。

貯蓄性のある終身保険、養老保険がおすすめです。

2.確実にご家族に保険金を残したい方

確実にご家族に保険金を渡したい場合は、満期がある定期保険は不向きです。どんなに満期を遅く設定しても、それ以上に生きる可能性はあるからです。

必ず保険金を遺したいのであれば、終身保険がおすすめです。

定期保険のおすすめの活用法

1.2階建ての保険設計に活用する

終身保険とは

保障が一生涯続く、貯蓄性のある死亡保険

ですが

終身保険は、貯蓄性があるゆえに保険料が高くなりやすく、終身保険だけだと、到底必要保障額を準備できないケースが多いのです。

そこで、必要保障額が高くなりやすい子育て時期などに限定して、定期保険を合わせて加入することがおすすめです。

収入保障保険とは

満期が近づくにつれて、保険金額が減っていく仕組みの死亡保険

収入保障保険は、満期が近づくにつれて、保険金額が減っていく仕組みなので、子供が大きくなるにつれて保険金額が減っていく合理的な保険のですが、子供が増えれば増えるほど、収入保障保険では、必要保障額を準備できないケースが出てきます。

不足している保障額をカバーするために、2階建て部分を定期保険で用意することも賢い選択肢となるのです。

定期保険は、保険料が安く、保障額が大きい特徴があるので、他の死亡保険と組み合わせて、必要保障額が大きくなる時期だけ、2階建て部分として活用することがおすすめの活用法と言えます。

2.ライフステージによって金額を増減して調整する

定期保険は、保険金額をライフステージによって変更しやすい保険です。

満期を短く設定して、ライフステージの変化によって保険金額を変更することで、柔軟に必要保障額を準備することが可能になります。

ライフステージごとの保険金額の調整

結婚

ご家族ができるのですから、最低限の必要保障額を準備する必要があります。

出産

子供ができた場合は、独立するまでの間は、必要保障額が高くなります。万が一のことがあった場合の、子どもの生活費、教育費はカバーしておく必要があります。

1人目、2人目、3人目・・・と子供が増えるたびに、必要保障額は増えるため、保険金額も大きくする必要が出てくるのです。

マイホームの購入

マイホームを購入する場合、民間の銀行の住宅ローンであれば団信(団体信用生命保険)に加入することになります。

団信に加入していれば、万が一世帯主がなくなった場合は、残された家族に住宅ローンが免除されて家が残るので、その分、必要保障額が下がります。保険金額も下げることができるのです。

子供の独立

子供が独立すれば、その分、必要保障額が下がります。

このタイミングでは、老後資金の確保や老後の保障など、定期保険から、終身保険などに切り替えるタイミングとも言えます。

まとめ

定期保険は、オーソドックスな死亡保険です。

  • 保険料が安い
  • 満期がある
  • 貯蓄性がない
  • 大きな保障を用意できる

という特徴があります。

定期保険だけに加入するというよりは、終身保険や収入保障保険などと組み合わせて、保障が不足するタイミングで、2階建ての部分で活用する方が多いようです。